top of page

​Q&A

質問1: 素人でも身に付きますか?

回答:

身に付きます。
本人の体格や特性は、個人差が様々です。基本をしっかり学ぶことによって、長所へと転じます。
しかし、すぐに身に付くというものではありません。何においても共通することですが、一見、単純で地味な基本を繰り返し練習することが肝要です。

質問2: 稽古に付いていけますか?

回答:

大丈夫です。
無理せず、長く継続することを主眼に置いています。
体力に自信がない人や習得が遅い人には、受講生のペースを考慮したカリキュラムで指導しますので、まずは焦らずじっくりと型稽古を通して合気道を学んでください。

質問3: 実用とは?

回答:

街中で暴漢に遭った場合、現実的な問題として、スポーツの試合のように、相手側にルールなど期待できません。
S.A.では、そういった事態への対処として、打撃の攻防や合気道技のコンビネーションについて、実際に遭遇したらどうするかということを机上ではないレベルで研究し、S.A.独自の技が開発されています。これが実用たる所以です。

質問4: 合気道S.A.は、他で聞く合気道とは異なるのですか?

回答:

こちらも系譜上正統です。
櫻井文夫代表師範は、合気道の達人と言われた塩田剛三師(合気道開祖である植芝盛平翁の高弟)の元内弟子であったからです。櫻井代表師範が、機動隊や警察SPなどに指導してきた経験を存分に生かし、実戦・実践について追求する点を特徴としています。

質問5: 昇級や昇段の期間は?義務付けですか?

回答:

目安として、初段まで1年半から2年くらいとなります
3ヶ月に1回、昇級・昇段の審査の機会が設けられています。受けるも受けないも本人の自由です。審査に向けた稽古は励みにり、楽しさも達成感も倍増します。結果として、上達への近道となります。

質問6: 武器術を学ぶことはできますか?

回答:

武器術・武器取り(短刀、杖、剣)を学ぶことができます。
限られた稽古時間の関係上、多くの時間ではありませんが、基礎からしかりと習得していくことが可能です。合気道技のさらなるレベルアップを図るためには、体術と併せ大切な稽古です。

 

質問7: 組手は必須ですか?

回答:

必須ではありませんので、強要することもありません。稽古は、基本動作→型稽古→打撃稽古→手首相撲(合気道技限定組手)→合気組手(合気道技+打撃)→試合へと段階的に進んでいきます。希望があれば、手首相撲、合気組手と進みます。実用性を考慮して、目慣らし程度の軽い組手のような稽古も希望に応じて行います。

​質問8: 稽古が続けられなくなった場合は?

回答:

それぞれご事情を考慮させていただきます。中長期で休まれる方や退会される方もいらっしゃいます。短期間であれば、S.A.千葉代表にお問い合わせください。

bottom of page